昨日は、いつもの教室、アシュタンガヨガハーフプライマリーのプラクティスを受けに行ってきました。
プラクティス後、先生とお話していたのですが、、
私の頭の中(思考)は、「〜するべき」「〜しなきゃ」で行動にうつしていることに気づきました。
例えば、仕事をしなきゃ
例えば、掃除をしなきゃ
例えば、ご飯を作らなきゃ
例えば、子どもを迎えに行かなきゃ
例えば、ヨガをしなきゃ、、、
私の癖になっているのです。
また先日、子どもと工作のワークショップに行き、私もとても作りたい何かがあったはずなんですが結局全然作らず、子どもの作るものを見ているだけで終わってしまっていました。しかも、その時はそのことをたいして意識せず、後になって気づいたのです。
あの時なんで作らなかったんだろう?って。
これらは私の中で大きな気づきでした。
なぜ、やりたい!と思うことをできずせず、追い立てられるように何かをやらなければと思うのか。
仕事をしよう、掃除をしよう、ご飯を作ろう、子どもを迎えに行こう、ヨガしよう、そう思うことだってできるし、そう思ってやったほうが気持ちがいいだろうと思う。
他人軸で生きてきた私は、自分軸にシフトしていくことが本当に難しく感じます。
以前も1度理解したはずだったのですが、日常の中でまたいつの間にか埋もれていってました。ヨガもしなきゃにプログラムされてしまっていましたし…。
まず、小さなことでもやりたいことをやらなきゃと思う前にやり切る、そして楽しむ。そんなシンプルな気持ちで日々を送ること。
今日は予定があったのをキャンセルして、1人まったり家にいました。
久しぶりにぐーたらぐーたら、お菓子を食べ、テレビを観て、昼寝までして、、
ダラダラするぞ!と決意した1日。
そして昼間1度帰ってきた夫とふざけた話で笑い合い、とっても救われた感じもあり、家族っていいなって少し思えたことも私には結構大きなことだと感じました。
人生、本当にしなきゃいけないことなんてほとんどないのよ〜って言ってくれそうな柔和な表情の女王様。でも女王様はきっとしなきゃいけないこと沢山あるよね。ご苦労様です。